見えること、見ること

奈良町から、西へ、東へ! 

12月の山辺の道(2)視界が開けたハイキングコース

f:id:chihalog:20161210124440j:plain

11月に歩いた桧原神社から大神神社までの道は、木立の中の道でしたが、崇神天皇陵から天理の方に向かう道は、開けた空間です。

春日山に連なる山裾の道で、西側には二上山葛城山金剛山が見えます。

f:id:chihalog:20161210123720j:plain

柿は収穫された後。

f:id:chihalog:20161210123801j:plain

奈良産の果物と言えばまず柿を思い浮かべますが、みかんは奈良が発祥の地と聞きました。

無人販売所で買ってその場で食べたみかんが美味しくて、お土産にも買いました。

f:id:chihalog:20161210123849j:plain

猫もハイキング?

f:id:chihalog:20161210123935j:plain

1月に訪れた時にお婆さんが自慢していたセンダンの実がまた見事でした。

f:id:chihalog:20161210124041j:plain

この様に立派な家並の集落が、数カ所あります。

f:id:chihalog:20161210124123j:plain

戦国時代、自衛のため環濠集落を形成していましたが、今は濠のほんの一部だけ残されています。

f:id:chihalog:20161210124349j:plain

美味しい苺も買いました。

帰りは柳本駅から一駅奈良寄りの長柄から電車に乗って家路に着きました。

まほろば線と山辺の道はほぼ並行しています。

一駅分歩くのが、のんびり楽しく疲れなくて丁度良いと思います。

 

12月の山辺の道(1)崇神天皇陵

11月に山辺の道を歩いた時には、JRまほろば線の巻向駅で降りましたが、今回は一つ手前の柳本駅で降りました。

f:id:chihalog:20161210101519j:plain

柳本駅から崇神天陵までは真っ直ぐの道です。

f:id:chihalog:20161210101611j:plain

途中に黒塚古墳があります。

f:id:chihalog:20161210101716j:plain

上って南側を見ると、卑弥呼の墓と言われている箸墓古墳が見えます。

f:id:chihalog:20161210101814j:plain

崇神天皇陵。

崇神天皇は、古事記日本書紀では第十代の天皇

実在した最初の天皇と言われています。

左右にも古墳があります。

f:id:chihalog:20161210101907j:plain

f:id:chihalog:20161210101956j:plain

この上に濠があります。

f:id:chihalog:20161210121149j:plain

f:id:chihalog:20161210102051j:plain

濠が巡らされています。

しかも高低差があります。

f:id:chihalog:20161210102302j:plain

手前の水面が高い方の濠。左上に低い方の濠が見えます。

この濠の水は農業用水として使われているそうです。

 

晩秋の奈良公園—観光客で賑わっています

葉を落とした木々も多くなってきましたが、まだまだ沢山の人々が訪れています。

f:id:chihalog:20161127101530j:plain

小雨降る日の紅葉狩りも素晴らしかったです。吉城園。

f:id:chihalog:20161127101608j:plain

修学旅行の記念撮影。懐かしい光景です。右上は若草山

f:id:chihalog:20161127101654j:plain

f:id:chihalog:20161127101746j:plain

南大門

f:id:chihalog:20161127101835j:plain

f:id:chihalog:20161127110033j:plain

二月堂

f:id:chihalog:20161127102114j:plain

f:id:chihalog:20161127102025j:plain

大仏殿の北側の講堂跡は、訪れる人が少なくて、落ち葉の絨毯がふんわりしています。

f:id:chihalog:20161127102224j:plain

夕暮れ時、駅の方に向かう人々。

f:id:chihalog:20161127105140j:plain

 

晩秋の鳥たち

f:id:chihalog:20161119101549j:plain

大仏池の鴨

f:id:chihalog:20161119101633j:plain

あやめ池のオオバン

あやめ池駅は近鉄奈良駅から大阪方面に向かい三つ目の駅です。

大阪のベッドタウンとして開発された住宅地で、東京の田園都市線沿線と似た雰囲気がありますが、中心に大きな池があります。

池にはオオバンの他鴨や鵜などがいて、周りに植えられたメタセコイヤ、銀杏、桜などが大きく育ちきれいに色づいていました。

f:id:chihalog:20161119101725j:plain

あやめ池の桜の木にとまったツグミ

f:id:chihalog:20161119101820j:plain

東大寺

f:id:chihalog:20161119101926j:plain

f:id:chihalog:20161119101952j:plain

興福寺

f:id:chihalog:20161119102032j:plain

猿沢池

f:id:chihalog:20161119102112j:plain

奈良町

 

©2016 Chiharu,All Right Reserved