見えること、見ること

奈良町から、西へ、東へ! 

晩秋の奈良公園—観光客で賑わっています

葉を落とした木々も多くなってきましたが、まだまだ沢山の人々が訪れています。 小雨降る日の紅葉狩りも素晴らしかったです。吉城園。 修学旅行の記念撮影。懐かしい光景です。右上は若草山。 南大門 二月堂 大仏殿の北側の講堂跡は、訪れる人が少なくて、落…

晩秋の鳥たち

大仏池の鴨 あやめ池のオオバン あやめ池駅は近鉄奈良駅から大阪方面に向かい三つ目の駅です。 大阪のベッドタウンとして開発された住宅地で、東京の田園都市線沿線と似た雰囲気がありますが、中心に大きな池があります。 池にはオオバンの他鴨や鵜などがい…

山辺の道−11月

思い立ってお昼を過ぎてから山辺の道に行ってきました。 奈良駅の次の京終駅からJRまほろば線に乗ります。 昭和30年代の始めまで、京終駅は奈良の貨物の拠点駅として活気があったそうですが、今はのどかな無人駅です。 約30分、三輪駅の一つ手前の巻向駅…

秋の朝時日射しが描く影の色

奈良町にあるお寺の本堂 二月堂の石段 二月堂の湯屋 指図堂 塔頭

11月、快晴ー若草山に登る

登山口からのんびり休みながら歩いても、頂上まで1時間かかりません。 少し登るごとに景色の変化を楽しむことができます。 風に揺れ光と遊ぶ芒かな

自転車に乗って斑鳩へ。

斑鳩の三つの塔 家からのんびり走って一時間半で法起寺に着きました。 飛鳥時代に建立された現存する日本最古の三重塔。 次が法輪寺の三重塔。 昭和19年に雷火による火事で焼失。 昭和50年西岡常一頭領のもと再建されました。 この再建のため60歳を過…

秋ー奈良を訪れる人々。

浮見堂。向こうに見えるのは奈良ホテルの屋根です。 飛火野。 県庁屋上から下を見る。 お水取りの時お松明を持って駆け上がる二月堂の階段。 猿沢池と五十二段。 三条通から南円堂にむかう階段。 南円堂の下。 遠足楽しかったかな−。

収穫を終えた田園の風景

古代の幹線道路であった上ッ道を自転車で南へ走る。 帯解から東側の山裾の方に向かうと、お米の収穫を終えた棚田が広がっていました。 奈良町から約20分の所です。 あちらこちらで籾殻を燃やしているので、西側の町が煙って見えました。 下校中の小学生た…

10月の朝日を浴びて

夏には黄色と緑色の派手な柄で、大声で鳴いていた蛙。 茶色一色になって、ちっとも鳴かなくなりました。 屋根の上に並んだ雀。 木の葉のシルエット。 雀たち。 お米を食べに来ているのでしょうが、楽しく遊んでいるように見えます。 朝の光と大きな木々に包…

平城宮跡 1300年前の木簡の中には、個人情報カードもありました。

平城宮跡資料館に「地下の正倉院展」を観に行きました。 資料館に行く前に、平城宮跡の北側にある水上池と磐之媛陵に立ちよりました。 鴨やオオバンが飛来してくるのは、もう少し寒くなってから。 磐之媛陵のお濠の睡蓮の葉はまだ元気に水面を覆い、間に黄色…

ぶらーり、ぶらり東大寺 10月 

良く晴れた日の午後、家の中にいるのはもったいなくて、散歩に出ました。 行き先は東大寺。 参道の下を流れる小川に鹿がいました。 南大門です。 観光客が多くても、林の中や講堂跡は人影がまばらで、遠足に来た気分になります。 振り返ると大仏殿前の鏡池が…

©2016 Chiharu,All Right Reserved